馬場錬成
1940年 東京都生まれ。東京理科大学理学部卒業後、読売新聞社入社、編集局社会部、科学部、解説部を経て論説委員(科学技術 政策、産業技術、知的財産権、研究・開発間題などを担当)2000年11月読売新聞社退職、読売新聞社社友。
東京理科大学知財専門職大学院教授を経て、現在、特定非営利活動法人・21世紀構想研究会・理事⻑、全国学校給食甲子園大会実行副委員⻑、文部科学省・学佼給食における衛生管理に関する調査研究協力者会議委員など。
1940年 東京都生まれ。東京理科大学理学部卒業後、読売新聞社入社、編集局社会部、科学部、解説部を経て論説委員(科学技術 政策、産業技術、知的財産権、研究・開発間題などを担当)2000年11月読売新聞社退職、読売新聞社社友。
東京理科大学知財専門職大学院教授を経て、現在、特定非営利活動法人・21世紀構想研究会・理事⻑、全国学校給食甲子園大会実行副委員⻑、文部科学省・学佼給食における衛生管理に関する調査研究協力者会議委員など。
知財活動の停滞要因を指摘した国会質問
停滞する知財現場を実証的に展開した質疑 さる5月18日に開かれた参議院・財政金融委員会で、自民党政務調査会副会長の三宅伸吾議員は…
停滞する知財現場を実証的に展開した質疑 さる5月…
フェアユースの法理と概念を考えさせるJASRACの要求
最近報道された2件の内容 さる4月7日、京都大学の山極寿一総長が入学式で述べた式辞の内容について音楽著作権協会(JASRAC)が…
最近報道された2件の内容 さる4月7日、京都大学…
中国アップルがスマホ意匠権で勝訴
「潮流」の2016年8月18日付けのコラムで、中国アップルが中国で販売していたiPhone6、iPhone6-Plusの意匠は、シ…
「潮流」の2016年8月18日付けのコラムで、中国…
日中大学の知財活動を比較する
中国の大学は社会貢献を目指す意識が強固 中国の大学をたびたび訪問し、キャンパスの雰囲気を見てきた筆者の感想を言うと、中国の大学は…
中国の大学は社会貢献を目指す意識が強固 中国の大…
日本企業の特許戦略は大丈夫なのか
世界の企業の盛衰を占う特許登録動向 世界の企業の特許戦略の動向を見るときに、最も注目されている指標の一つがアメリカ特許商標庁(U…
世界の企業の盛衰を占う特許登録動向 世界の企業の…
技術貿易は黒字だがこれでいいのか日本
総務省統計では大幅黒字 先ごろ総務省が発表した科学技術研究調査によると、日本の技術貿易の2015年度は、技術輸出(受取額)が技術…
総務省統計では大幅黒字 先ごろ総務省が発表した科…
度肝を抜かれた新手のビジネス?
先取り知財というビジネス 先ごろ中国で企業活動をしている日本企業の経営者から次のような「先取り知財」の話を聞いた。 日系企業を…
先取り知財というビジネス 先ごろ中国で企業活動を…
ぶっちぎりで単独受賞した大隅良典先生のノーベル賞受賞
基礎的研究成果と単独受賞が意味するもの 大隅良典先生(東工大栄誉教授)がノーベル生理学・医学賞を受賞した。3年連続ノーベル賞受賞…
基礎的研究成果と単独受賞が意味するもの 大隅良典…
パテントプール方式を成功させた デジタルネットワーク時代のビジネス ~アルダージ社設立10周年パーティ~
以前、この欄でも日本企業の知財経営戦略について辛口の論評を紹介したアルダージ(United License for Digital…
以前、この欄でも日本企業の知財経営戦略について辛口…
中国アップルのiPhone6の意匠権侵害をめぐる熾烈な争い
中国でiPhone6、iPhone6 Plusを販売している中国現地法人のアップルコンピュータ貿易(上海)有限公司(以下、中国アッ…
中国でiPhone6、iPhone6 Plusを販…
PDFのご利用について
PDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Reader(無料)が必要です。インストールされていない方は、ご使用の際には、下記よりダウンロードしてください。
Adobe Reader (アドビ システムズ株式会社のサイトへ )